製作活動(ぱんだ組)
朝は、まだ冷え込みますね❄️『おはようございます』と朝一番に事務室に入ると机の上には、卒園証書が並べてありました🌸事務室でも卒園式に向けて、準備を進めています。

不二幼稚園の卒園証書は、園長先生が1枚1枚心を込めて書いています。園長先生は今まで何人の子の卒園証書を書いてきたんでしょう🤔本当にすごいですよね✨事務室では『全集中』で子ども達の為に証書を書き進める園長先生の姿がありました。

来週の卒園式では、この証書をもらって年長組は不二幼稚園から巣立っていきます。今、先生達は一丸となって卒園式の準備を進めています。素敵な卒園式になりますように⭐️
今日は、ぱんだ組さんのお部屋に行きました。子ども達は先生のお話を聞いて製作を進めています。

今回、作っている製作は『作品表紙』です。3学期作った作品を1つの冊子にするのですが、その表紙を子ども達が作っています。

年長組になると、表紙に書くひらがなや数字も自分で書いて表紙を作っていきます。青いところは自分の名前を書きます。

完成した作品表紙は、これから先生たちが1つにまとめて持ち帰れるように準備します。
年長組は水族館に行った思い出画や冬休みの思い出画などの作品が入ってます♪どんな作品を持ち帰るのか楽しみにしていてください✨
3月6日 給食献立
・ごはん
・レバーメンチ(ケチャップソース)
・ほうれんそうソテー
・チーズインまめちくわ
・とんじる
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・マシュマロクラッカー

※おかずが見やすいように手前に配置して撮影してますので、ご了承ください。
不二幼稚園の卒園証書は、園長先生が1枚1枚心を込めて書いています。園長先生は今まで何人の子の卒園証書を書いてきたんでしょう🤔本当にすごいですよね✨事務室では『全集中』で子ども達の為に証書を書き進める園長先生の姿がありました。
来週の卒園式では、この証書をもらって年長組は不二幼稚園から巣立っていきます。今、先生達は一丸となって卒園式の準備を進めています。素敵な卒園式になりますように⭐️
今日は、ぱんだ組さんのお部屋に行きました。子ども達は先生のお話を聞いて製作を進めています。
今回、作っている製作は『作品表紙』です。3学期作った作品を1つの冊子にするのですが、その表紙を子ども達が作っています。
年長組になると、表紙に書くひらがなや数字も自分で書いて表紙を作っていきます。青いところは自分の名前を書きます。
完成した作品表紙は、これから先生たちが1つにまとめて持ち帰れるように準備します。
年長組は水族館に行った思い出画や冬休みの思い出画などの作品が入ってます♪どんな作品を持ち帰るのか楽しみにしていてください✨
3月6日 給食献立
・ごはん
・レバーメンチ(ケチャップソース)
・ほうれんそうソテー
・チーズインまめちくわ
・とんじる
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・マシュマロクラッカー
※おかずが見やすいように手前に配置して撮影してますので、ご了承ください。
2025/03/06
雨の日は・・・(ひよこ組)
今日もあいにくの雨模様☔️園庭には水たまりが・・・💧でも、年少組からは何やら楽しそうな声が聞こえてきます♪
ちょっと、ひよこ組さんのお部屋を覗いてみましょう😊
友だち同士でじゃんけんを楽しんでいる様子。そして、じゃんけんをして負けた子が後ろに繋がっていきますよ。
これは、じゃんけん列車というゲームです。
負けた子が勝った子の後ろに繋がっていき、最後は1つの列車になります🚃

1つの列車ができました⭐️見てください!この可愛らしいひよこ組号を✨

おや、今度は違うゲームが始まりました。
椅子を使って何をしているのかな🤔
これは、フルーツバスケットというゲームをしています。みんな素早く座って、椅子がなくならないように上手に動きます。

今日みたいにお天気が雨のときは、クラスのみんなでゲームをして過ごしたりしています⭐️
お昼になるとランチルームからは、賑やかな声が聞こえてきましたよ🎵ちょっと、入って見ましょう😊
ランチルームでは、りす組さんとうさぎ組さんが一緒にお給食を食べていました✨

もうすぐ、卒園・進級をしてしまうので、ランチルームを使ってたいろいろなクラスと交流して親睦を深めています。
他学年の友だちと一緒で喜んでいる子もいれば、緊張からか口数が減ってしまう子も😆
ドキドキわくわくのお給食になったようです💕

明日は、ひよこ組さんとひまわり組さんが一緒に食べる約束をしているそうです✨
3月5日 給食献立
・ごはん
・やさいいりつくね
・シルバーサラダ
・あおのりポテト
・だいこんとねぎのみそしる
・カルてつヨーグルト
おやつ
・ぎゅうにゅう
・バナナスコッキー

ちょっと、ひよこ組さんのお部屋を覗いてみましょう😊
友だち同士でじゃんけんを楽しんでいる様子。そして、じゃんけんをして負けた子が後ろに繋がっていきますよ。
これは、じゃんけん列車というゲームです。
負けた子が勝った子の後ろに繋がっていき、最後は1つの列車になります🚃
1つの列車ができました⭐️見てください!この可愛らしいひよこ組号を✨
おや、今度は違うゲームが始まりました。
椅子を使って何をしているのかな🤔
これは、フルーツバスケットというゲームをしています。みんな素早く座って、椅子がなくならないように上手に動きます。
今日みたいにお天気が雨のときは、クラスのみんなでゲームをして過ごしたりしています⭐️
お昼になるとランチルームからは、賑やかな声が聞こえてきましたよ🎵ちょっと、入って見ましょう😊
ランチルームでは、りす組さんとうさぎ組さんが一緒にお給食を食べていました✨
もうすぐ、卒園・進級をしてしまうので、ランチルームを使ってたいろいろなクラスと交流して親睦を深めています。
他学年の友だちと一緒で喜んでいる子もいれば、緊張からか口数が減ってしまう子も😆
ドキドキわくわくのお給食になったようです💕
明日は、ひよこ組さんとひまわり組さんが一緒に食べる約束をしているそうです✨
3月5日 給食献立
・ごはん
・やさいいりつくね
・シルバーサラダ
・あおのりポテト
・だいこんとねぎのみそしる
・カルてつヨーグルト
おやつ
・ぎゅうにゅう
・バナナスコッキー
2025/03/05
朝の会(つくし組・いちご組)
今日は、つくし組(0,1歳)のお部屋といちご組(2歳)のお部屋に来てみました😊
つくし組のお部屋に入ると ちょうど玩具の片付けが終わり、先生と手あそびをしていました。子ども達は小さなおててで、先生のまねっこを上手にしていましたよ⭐️

つくし組さんの朝の会の様子⬇️今は先生に紙芝居を読んでもらっています。
朝のごあいさつをして、先生から一人ずつお名前を呼んでもらうと「はい」とお返事します。元気にお返事ができると周りの子ども達から、なんと拍手が起こるんですよ♬ 驚きました😆
この時期からお友だちのいいところを見つけることができるなんて素敵なことですね✨

そして、隣のお部屋はいちご組🍓
こちらのお部屋も覗かせてもらうと、いちご組さんも朝の会をやっていました。
こちらは、先生のお話をよく聞いて朝の会が進んでいきます。つくし組さんより1つ学年が違うと『お兄さん、お姉さんだなぁ』と子ども達の姿に感心しました✨

いちご組さんはピアノに合わせていろいろな曲を歌っていましたよ♪
最後に歌っていた『さんぽ』は、とても上手だったので先生たちから拍手が起きました👏
どちらのクラスも朝の会が終わると朝のおやつ(牛乳)の時間🐄
しっかり飲んで、お外で元気いっぱい遊んでね⭐️


3月4日 給食献立
・ごはん
・とりのてりやき
・ひじきとブロッコリーのサラダ
・こんさいじる
・りんご
おやつ
・ぎゅうにゅう
・マカロニナポリタン

つくし組のお部屋に入ると ちょうど玩具の片付けが終わり、先生と手あそびをしていました。子ども達は小さなおててで、先生のまねっこを上手にしていましたよ⭐️
つくし組さんの朝の会の様子⬇️今は先生に紙芝居を読んでもらっています。
朝のごあいさつをして、先生から一人ずつお名前を呼んでもらうと「はい」とお返事します。元気にお返事ができると周りの子ども達から、なんと拍手が起こるんですよ♬ 驚きました😆
この時期からお友だちのいいところを見つけることができるなんて素敵なことですね✨
そして、隣のお部屋はいちご組🍓
こちらのお部屋も覗かせてもらうと、いちご組さんも朝の会をやっていました。
こちらは、先生のお話をよく聞いて朝の会が進んでいきます。つくし組さんより1つ学年が違うと『お兄さん、お姉さんだなぁ』と子ども達の姿に感心しました✨
いちご組さんはピアノに合わせていろいろな曲を歌っていましたよ♪
最後に歌っていた『さんぽ』は、とても上手だったので先生たちから拍手が起きました👏
どちらのクラスも朝の会が終わると朝のおやつ(牛乳)の時間🐄
しっかり飲んで、お外で元気いっぱい遊んでね⭐️
3月4日 給食献立
・ごはん
・とりのてりやき
・ひじきとブロッコリーのサラダ
・こんさいじる
・りんご
おやつ
・ぎゅうにゅう
・マカロニナポリタン
2025/03/04
お別れ会・ひな祭り会
3月のスタートはあいにくの雨模様ですね🌧️不二幼稚園では、もうすぐ卒園する年長組さんの為にお別れ会が行われていました。
年長組さんは幼稚園生活を振り返ることができたり、下の学年のお友だちとたくさん交流ができて充実した時間を過ごせました。
こうして、みんなでホールに集まれるのも今日が最後・・・そう思うと寂しい気持ちになってしまうのは私だけではなく、参加した先生方も特別な思いを持って参加していました🥲

今日の為に年少組さんと年中組さんは歌や言葉のプレゼントを練習したり、お部屋でプレゼントを製作していました✨
上手にお兄さん、お姉さんにプレゼントを渡すことことができたかな🎵

お別れ会では、年少組さん・年中組さんからの発表を観たり、みんなでゲームをして年長組さんと一緒に楽しむことができました😊
そして、年長組さんからもお礼のプレゼントがありました✨

最後は年長組さんから、下の学年のお友だちやお世話になった先生たちへ歌の発表がありました🥲

お別れ会に参加して年長組さんは卒園式に向けて、気持ちの準備ができたと思います。
年少組さん年中組さんは小学校へ行くお兄さんお姉さんの姿を見て、自分たちも1つ大きい学年に進級することを自覚できたのではないでしょうか⭐️
『きょうはうれしいひなまつり♬』ということで、みんなで雛祭りのうたを歌ったり、先生から雛祭りの由来や各人形の役職などを分かりやすく教えてもらいました😊
そして、『きょうはうれしいおきゅうしょく♬』なんです✨
今日の給食はひな祭りの特別献立で、給食の時間もいつもよりニコニコの子ども達でした✨

3月3日 給食献立
【ひなまつりこんだて】
・さけとたまごのちらしごはん
・グラタン
・はなやさいソテー
・ひなまつりかまぼこ
・わかたけじる
・いちご
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ももサンド

年長組さんは幼稚園生活を振り返ることができたり、下の学年のお友だちとたくさん交流ができて充実した時間を過ごせました。
こうして、みんなでホールに集まれるのも今日が最後・・・そう思うと寂しい気持ちになってしまうのは私だけではなく、参加した先生方も特別な思いを持って参加していました🥲
今日の為に年少組さんと年中組さんは歌や言葉のプレゼントを練習したり、お部屋でプレゼントを製作していました✨
上手にお兄さん、お姉さんにプレゼントを渡すことことができたかな🎵
お別れ会では、年少組さん・年中組さんからの発表を観たり、みんなでゲームをして年長組さんと一緒に楽しむことができました😊
そして、年長組さんからもお礼のプレゼントがありました✨
最後は年長組さんから、下の学年のお友だちやお世話になった先生たちへ歌の発表がありました🥲
お別れ会に参加して年長組さんは卒園式に向けて、気持ちの準備ができたと思います。
年少組さん年中組さんは小学校へ行くお兄さんお姉さんの姿を見て、自分たちも1つ大きい学年に進級することを自覚できたのではないでしょうか⭐️
『きょうはうれしいひなまつり♬』ということで、みんなで雛祭りのうたを歌ったり、先生から雛祭りの由来や各人形の役職などを分かりやすく教えてもらいました😊
そして、『きょうはうれしいおきゅうしょく♬』なんです✨
今日の給食はひな祭りの特別献立で、給食の時間もいつもよりニコニコの子ども達でした✨
3月3日 給食献立
【ひなまつりこんだて】
・さけとたまごのちらしごはん
・グラタン
・はなやさいソテー
・ひなまつりかまぼこ
・わかたけじる
・いちご
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ももサンド
2025/03/03
ホームページが新しくなりました。
不二幼稚園での子ども達の日々の生活や園の取り組みなどを、この機会に保護者の皆さまをはじめ、日ごろよりお世話になっております地域の皆様にも知っていただきたい思いからホームページを開設いたしました。
入園や園見学をご検討の方や就職を考えている方にも有益な情報を発信していきたいと思います。
今後とも、保護者様にとって使いやすいホームページを目指し、内容を充実して参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
2025/03/03
えのぐをしました 年中組
年中組さんのお部屋を覗いてみると何やらストローを咥えている子が⁉さぁ今日は何の活動をしているのでしょうか🤔

答えは、えのぐを使って作品を作っていました✨
年中組では、1年を通して様々なえのぐの技法を体験していきます。今日の課題は『吹き流し』という技法を先生と一緒に行っていました。吹き流しは筆ではなく、ストローを吹いてえのぐの模様を描いていきます。

完成すると、クラッカーの中から勢いよく飛び出てきたような模様を描くことができました🎉

みんな上手にストローを吹いて完成させることができました😊次回は、どんな技法を使って描くのか楽しみですね✨
ラベルに絵を描いたオリジナルのハンドソープを子ども達が本日持ち帰りました。どのハンドソープも素敵な仕上がりで私が全部、持って帰りたくなってしまいました😆
(3歳児以上が対象の活動の為、3,4,5歳児クラスのお子様のみが持ち帰っています。ご了承ください。)

2月28日 給食献立
・ハヤシライス
・ハムステーキ
・キャベツとかにかまのサラダ
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・さっぽろポテト

答えは、えのぐを使って作品を作っていました✨
年中組では、1年を通して様々なえのぐの技法を体験していきます。今日の課題は『吹き流し』という技法を先生と一緒に行っていました。吹き流しは筆ではなく、ストローを吹いてえのぐの模様を描いていきます。
完成すると、クラッカーの中から勢いよく飛び出てきたような模様を描くことができました🎉
みんな上手にストローを吹いて完成させることができました😊次回は、どんな技法を使って描くのか楽しみですね✨
ラベルに絵を描いたオリジナルのハンドソープを子ども達が本日持ち帰りました。どのハンドソープも素敵な仕上がりで私が全部、持って帰りたくなってしまいました😆
(3歳児以上が対象の活動の為、3,4,5歳児クラスのお子様のみが持ち帰っています。ご了承ください。)
2月28日 給食献立
・ハヤシライス
・ハムステーキ
・キャベツとかにかまのサラダ
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・さっぽろポテト
2025/02/28
ナーシング(老人ホーム)慰問 年少組
今日は年少組さんがナーシング(老人ホーム)慰問に行ってきました。
りす組さんは幼稚園の隣にあるナーシングホームへ歩いて行き、ひよこ組さんは園バスに乗って第2ナーシングホームへ行きました。
到着すると、おじいちゃん・おばあちゃん達は小さな子ども達を大歓迎してくれました😊

おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に手あそびをして楽しい時間を一緒に過ごしました⭐️

すべての発表が終わるとおじいちゃん・おばあちゃんからお礼の言葉と花束を子ども達にプレゼントしていただきました✨

この日の為に子ども達もお部屋でプレゼントを製作して、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントを渡すことができました😊


おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手をいただいたり、プレゼントを渡して喜んでいただいて、帰る頃には笑顔がいっぱいの子ども達になっていました✨
ナーシング慰問を通して、年少組さんは自信をつけることができたと思います。
2月27日 給食献立
・ごはん
・あかうおのしおやき
・にくじゃが
・かくあげのおかかあえ
・だいこんとたまねぎのみそしる
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・いちごクッキー

りす組さんは幼稚園の隣にあるナーシングホームへ歩いて行き、ひよこ組さんは園バスに乗って第2ナーシングホームへ行きました。
到着すると、おじいちゃん・おばあちゃん達は小さな子ども達を大歓迎してくれました😊
最初は少し緊張気味の子ども達でしたが、お部屋で練習した歌やダンスを発表したり♫
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に手あそびをして楽しい時間を一緒に過ごしました⭐️
すべての発表が終わるとおじいちゃん・おばあちゃんからお礼の言葉と花束を子ども達にプレゼントしていただきました✨
この日の為に子ども達もお部屋でプレゼントを製作して、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントを渡すことができました😊
おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手をいただいたり、プレゼントを渡して喜んでいただいて、帰る頃には笑顔がいっぱいの子ども達になっていました✨
ナーシング慰問を通して、年少組さんは自信をつけることができたと思います。
2月27日 給食献立
・ごはん
・あかうおのしおやき
・にくじゃが
・かくあげのおかかあえ
・だいこんとたまねぎのみそしる
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・いちごクッキー
2025/02/27
おいしい給食
不二幼稚園では園内の調理室で作られた給食を食べることができます。こども園になる前は配達の給食だったのですが、今はできたての温かい給食が食べれるのは嬉しい限りです😊

今日は1号認定で利用されている園児は短縮保育でした。今日みたいな日は2クラスを合同にして給食を食べます♫(3,4,5歳児クラス)
〈年長組〉

〈年中組〉

〈年少組〉

給食には『みんなで食べると何でも美味しくなる⭐️』という魔法みたいなチカラがあります。楽しい雰囲気の中で今日も子ども達は美味しく食べることができました。
調理室の先生方 毎日、本当にありがとうございます!
〈2歳児クラス〉

余談ですが、私は『おいしい給食』というテレビドラマが大好きです😊ドラマの中では給食を食べる前にうたを歌ってから「いただきます」をするのですが、担任の先生が全力で歌う姿が何度見ても素敵なんです♬私も彼のように給食のうたを歌えるようになりたいです✨
2月26日 給食献立
・ごはん
・チンジャオロース
・かぼちゃサラダ
・ちゅうかスープ
・バナナ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・あげパン

今日は1号認定で利用されている園児は短縮保育でした。今日みたいな日は2クラスを合同にして給食を食べます♫(3,4,5歳児クラス)
〈年長組〉
〈年中組〉
〈年少組〉
給食には『みんなで食べると何でも美味しくなる⭐️』という魔法みたいなチカラがあります。楽しい雰囲気の中で今日も子ども達は美味しく食べることができました。
調理室の先生方 毎日、本当にありがとうございます!
〈2歳児クラス〉
余談ですが、私は『おいしい給食』というテレビドラマが大好きです😊ドラマの中では給食を食べる前にうたを歌ってから「いただきます」をするのですが、担任の先生が全力で歌う姿が何度見ても素敵なんです♬私も彼のように給食のうたを歌えるようになりたいです✨
2月26日 給食献立
・ごはん
・チンジャオロース
・かぼちゃサラダ
・ちゅうかスープ
・バナナ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・あげパン
2025/02/26
ドッチボール大会(年長組)
今日の年長組さんの体操教室ではドッチボール大会が行われました🏐
体操の先生としっかり準備体操をして怪我がないように身体を温めて、それから大会のルールや約束についてお話がありました。

さぁ 各チームに分れてドッチボール大会の始まりです!
どのチームからもすごい熱気が!!『負けられない戦いがここにはある🔥』といった雰囲気で試合が始まりました♫

勝って喜んだり、負けて悔しがったりと、1試合1試合ごとにいろいろな感動がありました✨

ボールに当たらないように必死に逃げるのも大事。
相手のボールを勇気を持って奪うことも大事。
各チームで作戦は様々ですね🤔

ひとりではなく、仲間と一緒にこのような体験をすることで子ども達には良い経験となったと思います。
今年度の体操教室もあと2回となりました。最後まで体操の先生と身体をいっぱい動かして、運動を楽しんで欲しいです。
2月25日 給食献立
・ごはん
・ぶたにくのカレーいため
・ほうれんそうのごまあえ
・とうふとえのきのみそしる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・プリン
・ほしたべよ(せんんべい)

体操の先生としっかり準備体操をして怪我がないように身体を温めて、それから大会のルールや約束についてお話がありました。
さぁ 各チームに分れてドッチボール大会の始まりです!
どのチームからもすごい熱気が!!『負けられない戦いがここにはある🔥』といった雰囲気で試合が始まりました♫
勝って喜んだり、負けて悔しがったりと、1試合1試合ごとにいろいろな感動がありました✨
ボールに当たらないように必死に逃げるのも大事。
相手のボールを勇気を持って奪うことも大事。
各チームで作戦は様々ですね🤔
ひとりではなく、仲間と一緒にこのような体験をすることで子ども達には良い経験となったと思います。
今年度の体操教室もあと2回となりました。最後まで体操の先生と身体をいっぱい動かして、運動を楽しんで欲しいです。
2月25日 給食献立
・ごはん
・ぶたにくのカレーいため
・ほうれんそうのごまあえ
・とうふとえのきのみそしる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・プリン
・ほしたべよ(せんんべい)
2025/02/25
園庭 (0.1.2.歳児)
在園している方でも『知らなかった』と言う人が多いのですが、不二幼稚園には3,4,5歳児が使用する園庭と0,1,2歳児が使用する園庭の2つの園庭があります☆
今回はあまり知られていない0,1,2歳児の園庭を紹介します。


0,1歳児の保育室と2歳児の保育室に隣接されたこの園庭は、広すぎず、狭すぎず、小さい子ども達が思いっきり遊ぶのに丁度いい広さになっています☆
手前から砂場、固定遊具、少し丘になっている走り回れるスペースがあります。
固定遊具は絵本からそのまま出てきたかのような『おべんとうバス』の遊具♪子ども達はいつもこのバスに乗っていろいろな場所を旅して遊んでいるんですよ😊

その他にも、シャボン玉を楽しんだり、箱を上手に台にして木の実や葉っぱをたくさん集めたり、子ども達の楽しい声がこの園庭から毎日、聞こえてきます✨
0,1,2歳児の様子も今後はブログでお知らせしていきます。楽しみにしていてください♪
2月21日 給食献立
・ごはん
・ハンバーグおろしソース
・にんじんしりしり
・いんげんのおかかあえ
・ほうれんそうのスープ
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ドーナツ
※給食の写真を撮り忘れてしまいました💦
連休前で気が緩んでました。本当にすみません。
今回はあまり知られていない0,1,2歳児の園庭を紹介します。
0,1歳児の保育室と2歳児の保育室に隣接されたこの園庭は、広すぎず、狭すぎず、小さい子ども達が思いっきり遊ぶのに丁度いい広さになっています☆
手前から砂場、固定遊具、少し丘になっている走り回れるスペースがあります。
固定遊具は絵本からそのまま出てきたかのような『おべんとうバス』の遊具♪子ども達はいつもこのバスに乗っていろいろな場所を旅して遊んでいるんですよ😊
その他にも、シャボン玉を楽しんだり、箱を上手に台にして木の実や葉っぱをたくさん集めたり、子ども達の楽しい声がこの園庭から毎日、聞こえてきます✨
0,1,2歳児の様子も今後はブログでお知らせしていきます。楽しみにしていてください♪
2月21日 給食献立
・ごはん
・ハンバーグおろしソース
・にんじんしりしり
・いんげんのおかかあえ
・ほうれんそうのスープ
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ドーナツ
※給食の写真を撮り忘れてしまいました💦
連休前で気が緩んでました。本当にすみません。
2025/02/21