2月の製作
今日の年少組さんは、2月の製作を行いました。
こちらが先生が作った見本↓
年少組は3学期になると、はさみを使って製作をしていきます。
子ども達が丸の形を上手に切っていくので本当に驚きました☆
切った丸を『先生、見て〜♪』と1人の子が見せてくれたので「上手だね!」と答えると
次々に子ども達から『僕のも見て〜』『私のも見て〜』と見て見てのアピールが始まり、その姿が本当に可愛いかったです♫
2月20日 給食献立
・ごはん
・とりにくのしょうがやき
・ひじきのにもの
・はくさいとあぶらあげのすましじる
・みかん
おやつ
・ぎゅうにゅう
・コーンパン
2025/02/20
せんとひらがな
年中組は、お部屋で『せんとひらがな』のワークを進めていました☆


1学期はクレヨンを使って、まるやギザギザ・うずまきの線などを練習をしました。
2学期になると鉛筆を使います。正しい持ち方で様々な線を鉛筆で書きました。

そして、今はひらがなの文字を練習しています。
初めて書く文字に戸惑う子もいますし、スラスラと書き進める子もいて取り組む様子は様々です。
年中の時期にひらがなに興味を持つ子が多くなっていきますが、みんなが同じタイミングで興味を持つのではなく、一人ひとり興味を持つタイミングは違います。

担任の先生は一人ひとりのペースに合わせて、ゆっくり丁寧に子どもに寄り添いながら教えていました♪子ども達もそんな先生の話をよく聞いて、ひらがなの練習を進めることができました。
2月19日 給食献立
・ナポリタン
・おさかなソーセージ
・コールスローサラダ
・しめじのスープ
・カルてつヨーグルト
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ちゃめしおにぎり

1学期はクレヨンを使って、まるやギザギザ・うずまきの線などを練習をしました。
2学期になると鉛筆を使います。正しい持ち方で様々な線を鉛筆で書きました。
そして、今はひらがなの文字を練習しています。
初めて書く文字に戸惑う子もいますし、スラスラと書き進める子もいて取り組む様子は様々です。
年中の時期にひらがなに興味を持つ子が多くなっていきますが、みんなが同じタイミングで興味を持つのではなく、一人ひとり興味を持つタイミングは違います。
担任の先生は一人ひとりのペースに合わせて、ゆっくり丁寧に子どもに寄り添いながら教えていました♪子ども達もそんな先生の話をよく聞いて、ひらがなの練習を進めることができました。
2月19日 給食献立
・ナポリタン
・おさかなソーセージ
・コールスローサラダ
・しめじのスープ
・カルてつヨーグルト
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ちゃめしおにぎり
2025/02/19
体操教室
卒園式準備(ホール)
玄関に雛人形を飾りました。