今日は、7月の製作帳を作りました😊
子どもたちは、ピンクとオレンジの折り紙を使って、おさかなを折りました🐠
製作活動で折り紙を2枚使って折るのは、初めてです⭐️
角と角をきれいに合わせること、折り筋をしっかりつけることに集中しながら、みんな一生懸命に取り組んでいました🎵
魚の向きや、オレンジの魚とピンクの魚を貼る順番も気をつけて貼ることができました👏
個性豊かな作品がずらりと並びました⭐️クレヨンで描いた水草や泡が加わることで、水の中を泳いでいるような可愛らしい仕上がりに🐟
完成した作品を嬉しそうに持ち上げる子どもたちの姿が💕
笑顔で見せてくれるその表情に、自信と達成感があふれていました✨
一人ひとりの個性があらわれた、すてきなおさかなの世界。7月の保育室を楽しく彩ってくれそうです🌈
7月2日 給食献立
・ごはん
・とりのねぎしおやき
・だいこんきんぴら
・ブロッコリーのおかかあえ
・えのきとあぶらあげのすましじる
・バナナ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・あげパン
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日はさくら組さんのお部屋です🌸
朝の時間に「しってる?おさかなのソーセージ」という紙芝居を読みました🐟
「おさかなのソーセージって何からできてるんだろう?」と、先生の問いかけに「お肉!」「サケかも!」と、次々に答える子どもたち✨
みんなの豊かな想像力と、自分の意見を伝える力に驚きました😆
そのあとは、昨日から取り組んでいる七夕製作の続きを行いました🎋
今日は、織姫様と彦星様を完成させる日🌟
折り紙を丁寧に折り、顔や星の飾りをひとつひとつ貼っていきます。「なかなかうまく貼れないけど・・・がんばる!」と集中して取り組む姿が印象的でした😊
織姫様と彦星様を作り終わって、お外に笹の葉と七夕飾りが飾れていることに気がついたので実際に見に行きました👀
お外に出て、風に揺れる笹の葉と飾りを見上げる子どもたち。『わあ〜きれい!』『お願い事、叶うかな?』と、目をキラキラさせながら眺めていました✨
願いごとが風に乗って、そっと空に届きますように⭐
今日という一日も、子どもたちにとって大切な思い出の一ページになりました🌈
7月1日 給食献立
・マーボーどうふどん
・コーンシュウマイ
・にんじんともやしのナムル
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・みかんヨーグルト
・アンパンマンせんべい
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日はうさぎ組さんの様子をお届けします😊朝の自由あそびの時間に、ピアニカを練習する姿が見られました🎵(自由あそびの時間なのでやりたい子だけです。)
「今日もやってみよう!」と、自分からケースを開けて練習を始める子どもたち✨
運動会で披露する鼓笛隊に向けて、少しずつ気持ちも高まってきています🎶
明日の体操教室を前に、今日は復習を兼ねての体操活動💪
体の動きをひとつひとつ確認しながら、友だちと支え合い、思い出しながら挑戦しています✨
今は、三人で支え合う技に取り組んでいます✌️
バランスやタイミングが必要な技も、集中して取り組めるようになってきています。
明日は、体操の先生と一緒に技の完成度を上げられるように頑張っていきます💪
午後はお待ちかねのお外あそび☀️
最近は年長さんの間でリレーが大人気!帽子の色でチームを分けて、何度も何度も勝負が繰り広げられています💨
走るお友だちに向かって「○○くん がんばれー!」と元気な声援が園庭に飛び交います😆
応援する姿も、うさぎ組らしいあたたかさでいっぱいです💕
挑戦する楽しさと、お友だちと力を合わせる喜びを感じながら、うさぎ組のみんなは毎日大きく成長中です🌈
6月30日 給食献立
・なつやさいカレー
・ミニハンバーグ
・カリフラワーとツナのサラダ
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・サッポロポテト
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日のりす組は、いつもとはちょっと違った雰囲気👻
お部屋の中は、にぎやかな笑い声と真剣な表情が入り混じり、楽しい製作の時間が始まりました🎉
まずは、オバケのお顔をつくります⭐️
自分で目や口のパーツの場所を考えて貼るのは、年少さんにはちょっぴり難しいこと。
でも、毎日の経験の積み重ねで「自分でやってみたい!」の気持ちが大きくなってきています✨
のりの使い方も、だんだんと上達中✌️
小さな指を動かしながら丁寧に貼っていく姿に成長を感じました😊
完成したオバケの顔を見て、「見て見て〜!」と自信満々に見せてくれる子どもたち✨
どのオバケも個性いっぱい!みんなちょっとドヤ顔で見せてくれました😆
最後に、持ち手をつけて「オバケうちわ」の完成!
ニッコリ笑ったオバケ、驚いた顔のオバケ、ちょっと怖そうなオバケも!?
どのうちわも、その子らしさがたっぷり詰まった世界に一つの作品ができあがりました💕
これからも楽しみながら取り組める活動を大切にしていきます🌈
6月27日 給食献立
・ごはん
・ミートボールカクテルソース
・かまぼことわかめのサラダ
・あぶらあげとほうれんそうのすましじる
・バナナ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・おふラスク(ココア)
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日は年に一度の歯科検診がありました🦷すみれ組さんの歯科検診の様子をご紹介していきます🎵
子どもたちは少しドキドキした様子でしたが、歯医者さんに「きれいだね〜」と褒められると、にっこりと嬉しそうな表情を見せてくれました😊
なんと!すみれ組は全員虫歯ゼロ✨すごいですね🥹
頑張ったごほうびに、かわいい歯ブラシを一人ひとりにプレゼント🪥
「これでおうちでもしっかり磨けるね!」と嬉しそうに見せてくれました✨
そして給食後の歯みがきタイム🫧
今日はいつも以上に鏡をしっかり見ながら、大きなお口を開けてゴシゴシ磨く子どもたちの姿がありました😆
歯みがきタイムが、もっと楽しく・大切な時間になりますように🌟
これからもピカピカの歯を目指して、楽しく歯みがきを続けていきましょうね🌈
6月26日 給食献立
・ごはん
・あかうおのちゃんちゃんやき
・だいこんサラダ
・にんじんとこまつなのすましじる
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・パインクッキー
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日はあいにくの雨模様☔
でも、つくし組さんのお部屋の中は、笑顔と元気でいっぱいでした😊
まずはみんなで手遊び歌🎵
子どもたちに大人気の「トントントン、アンパンマン」では、「キラキラキラキラ〜、ぼくチーズ!ワン!」と、決めポーズの瞬間をワクワク顔で待っていました😆
そのあとは、ゆったりと絵本タイム📚
絵本の世界にじっと耳を傾ける子や、ページをのぞき込んで楽しむ子も✨
次はなにしてあそぶのかな?とワクワクした様子でした😊
外は雨でも、今日はスペシャルなお楽しみが🥳
たくさんの風船が登場すると、「わぁ〜!」と歓声が上がり、部屋中を元気に走り回る子どもたち🎈
細長い風船が出てくると、まるで魔法を見たかのように目を輝かせて楽しんでいました✨
たくさん遊んでちょっとひと休み😴
風船の上にごろんと寝転んだり、仲良く並んで座っていたり、ほっとひと息つく姿もとっても可愛らしかったです💕
お天気に関係なく、どんな日も楽しく過ごせるつくし組さん✨
また明日も、みんなでいろんな楽しいことを見つけようね🌈
6月25日 給食献立
・ごはん
・ぶたにくのしょうがやき
・ほうれんそうのなめたけあえ
・わかめとあぶらあげのみそしる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・マシュマロクラッカー
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日は、最近のひよこ組さんの頑張りをご紹介します⭐️
まずは「前ならえ」の練習です🙌
先生のお話をよく聞きながら、背の順にきれいに並ぶことに挑戦中🎵
「どこに手を出すのかな?」と確認しながら、真剣な表情の子どもたちです😊
「前にならえ、ピッ!」
腕をピーンと伸ばして、間隔を空けてまっすぐ並ぶことができました✨お友達との距離感も、少しずつ覚えています👌
食後の片付けにも挑戦中🎵
今日は、初めて「お茶碗」と「おかずのお皿」を種類ごとに重ねて片付けました✨先生に見守られながらも、「できた!」という嬉しい気持ちが伝わってきました😆
食後のうがいも始まりました🎵
お水の量やこぼさないように気をつけながら、コップをしっかり持ってぶくぶくごろごろ🫧毎日続けて、風邪に負けない元気な体をつくります💪
お着替えの後は、遊び着を畳む練習です✨
少し前までぐちゃっとしていた子も、
今では袖を整えてたたむことができるように✨
毎日の繰り返しってすごいですね🥹
これからも生活の中での「がんばり」を大切に、子どもたちと一緒に成長を見守っていきたいと思います🌈
6月24日 給食献立
・かきたまうどん
・ちくわのいそべてんぷら
・もやしとキャベツのしらすあえ
・カルてつヨーグルト
おやつ
・ぎゅうにゅう
・メープルトースト
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日のいちご組さんは、待ちに待ったプール開き!…の予定でしたが、お日様がちょっぴりお休み中☁️
ということで、水着を着る練習をしてから、タライにあたたかいお湯を張って、水遊びを楽しみました🚰
まずは、準備体操から😊
お部屋に集まって、みんなの大好きな「サンサン体操」からスタート🎵
曲がかかると自然に体が動き出し、目をキラキラ輝かせながら踊っていた子どもたち✨
去年の運動会で踊ったことをしっかり覚えている子も多くて、先生たちもびっくり😆
水遊びの前には、大事なお約束のお話です。
・走らないこと
・おもちゃは仲良く使うこと
・順番を守ること
・遊び終わったら片付けること
「これはしていいのかな?」という問いかけに、みんなで「バツ〜!」とジェスチャーで答える姿も頼もしかったです✨
いよいよ水遊びタイム⭐️
「一緒に入ろ〜!」「いいよ〜!」とお友達同士で声をかけ合いながら、タライにちゃぷん🎵
バケツにお水を入れてジャーッと流したり、おもちゃを浮かべたり、夢中で遊ぶ姿がたくさん見られました✨
「みてて〜!」と笑顔で動きを見せ合う姿や、笑い合うやりとりもたくさん💕
どのタライからも楽しそうな笑い声が響いていました😊
たくさんのおもちゃがありましたが、取り合いになることもなく、お約束を守って仲良く遊ぶことができました👏
「もうおしまい?」とちょっぴり名残惜しそうにしながらも、「また明日もできるかな〜?」と楽しみにしながらお部屋に戻りました⭐️
温かいシャワーを浴びて、すっきりさっぱり🛁
お着替えも一人でがんばる姿があり、自信に繋がる素敵な時間になりました。
明日はお天気になるかな?☀️
また、みんなで水遊びを楽しもうね🌈
6月23日 給食献立
・ごはん
・とりのたつたあげ
・マカロニサラダ
・いなかじる
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・きなこぼう
・せんべい
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日はこあら組さんが、楽しみにしていたプラネタリウム見学に出かけました🌟
朝から「まだ、行かないの?」「早く行こうよ!」とワクワクが止まらず、まるで遠足の日のような賑やかさ😆黄色い幼稚園バスに乗って、船橋市総合教育センターのプラネタリウム館へ出発です🚌
到着すると、まずは施設の方からプラネタリウムのお約束のお話がありました。静かにお話を聞く姿は、さすが年長さん✨
いよいよプラネタリウムの会場に案内されると、目の前に広がる大きなドームスクリーンにびっくり🤗
順番に席に座ると「わあ〜!」「すごーい!」と小さな声で感動を伝える子どもたち🎵
その姿からも、心が躍っているのが伝わってきました😊
リクライニングシートにも大興奮✨座ったまま星空を見上げるという特別な体験に、気分はすっかり宇宙旅行🚀
プログラムが始まると、まずは船橋の街の風景から、徐々に夏の夜空へ…🌌
夏の星座や織姫と彦星の七夕物語のお話を教えてもらいながら、楽しく七夕の由来も学びました🎋
終わった後は、「また来たい!」「ママにも教えてあげる!」と大満足の様子⭐️
中には「眠くなっちゃった〜」なんて言いながらも、にこにこ笑顔で帰ってきました😆
ちょっぴり遠足気分で、たくさんの星に出会えた一日となりました🌈
6月20日 給食献立
・しょくパン
・ハンバーグオニオンソース
・かぼちゃサラダ
・ジュリアンヌスープ
・みかんダイスゼリー
おやつ
・ぎゅうにゅう
・わかめおにぎり
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日のさくら組さんは「えのぐあそび」として、あじさいの絵を描きました⭐️
はじめに「あじさいって見たことある?」「どんな色があるかな?」とみんなでお話をすると、「あお!」「ぴんく!」「むらさきも!」と元気な声がたくさん聞こえてきました🎵
活動は少人数ずつでゆっくり行いました。
まずは筆で、白いあじさいの丸い形にお水をぬりぬり💧
そこに少し水で溶いた絵の具をポトンと落とすと…✨
「うわ〜!」「ひろがった!」「むらさきになった!」と、みんなびっくりしたり、嬉しそうな表情を見せてくれました😊
同じように始めたはずのあじさいが、一人ひとり違う表情を見せてくれるのも面白いところ⭐️
色の重なりや混ざり具合で、どの作品もとても素敵な仕上がりになりました🎵
梅雨の時期ならではのえのぐあそび🌧️
お部屋の中で紫陽花が咲いたような、やさしい色に囲まれて、季節を感じるひとときとなりました🌈
6月19日 給食献立
・ごはん
・さばのしおやき
・なっとうあえ
・あおのりポテト
・わかめとたまねぎのみそしる
・バナナ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・だいこんのおやき
※おかずが見やすいように手前に配置しています。