今日は、りす組さんの朝の身支度の様子からお届けします🐿️
毎朝の身支度の中で、子ども達は少しずつ「あそび着」を自分で正しく着る練習をしています😊
一生懸命に前後を確認しながら着たり、えりを上手に出そうとがんばる姿が見られますね👏
最初は難しかったことも、少しずつコツを覚えて、「できた!」の笑顔が増えてきました✨
次の活動では『いぬのおまわりさん』を元気よく歌っています🎵
歌詞に合わせて表情も豊かで、楽しそうな雰囲気が伝わってきますね😆
みんなの声がそろって、お部屋中がにこにこ笑顔でいっぱいになりました⭐️
次は、子どもたちが大好きな『アブラハムの子』の体操中💪
先生の動きをよく見て、「右手!左手!」と元気な声が響き渡ります🎵体を大きく動かして、笑顔いっぱいの時間になりました😊
毎日の園生活の中で、あそび着を着ることは最初は年少組の子ども達には大変なことですが、これが習慣になると簡単にできるようになります✨
日々の中で、できることがどんどん増えていくように担任の先生が丁寧に教えてくれています🌈
5月22日 給食献立
・ナポリタン
・とうふナゲット
・コールスローサラダ
・しめじのスープ
・マスカットゼリー
おやつ
・ぎゅうにゅう
・スイートポテト
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日のすみれ組さんは、月に一回の身体測定を行いました。
「大きくなったかな?」と、自分の成長に興味津々の子ども達✨測定の順番を待つ間もワクワクした表情を浮かべていました😊
子ども達は「大きくなってたよ❗️」と自分の結果に大興奮🎉毎月の変化に、子ども自身も気づいて嬉しそうです⭐️
そして、お昼の後にみんなが大好きな『じゃんけん列車』をしました👊✌️🤚
4月から何度も繰り返して遊んでいるので、じゃんけんもどんどん上手になり、勝った子はとても誇らしげな笑顔✨負けても「次がんばる!」と前向きな声がたくさん聞こえてきました👏
最後は列車のまま仲良くトイレへ出発🎵
先頭の子を先頭車両に見立てて、しっかり手をつないで連結しながら進む姿がとても可愛らしかったです💕
日々の活動の中で、子どもたちは楽しく遊びながらも、友だちとの関わり方やルールを少しずつ学んでいます。これからも、たくさんの「できた!」や「たのしい!」が増えていきますように🌈
5月21日 給食献立
・ごはん
・ぶたにくのカレーいため
・ほうれんそうのなめたけあえ
・だいこんとあぶらあげのみそしる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・やきうどん
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
火曜日なので、こあら組は体操教室の日です💪今日は暑くなるということでしたが、風があったので気持ち良く運動ができました😊
今日の体操教室はマット運動です。
子ども達は『後転』に挑戦していきます✨
いきなり、後転は難しいので『ゆりかご』という運動から挑戦します💪
この『ゆりかご』で後ろに倒れる感覚やマットに手をしっかりつける意識を持たせるように体操の先生は丁寧に教えてくれました✨
数回の練習でこんなに上達しましたよ🎵
みんな、すごい😆
次は、マットの下に踏切版を入れて坂道を作ります。坂道の転がる力を使って『坂道後転』に挑戦です💪
手でマットをグッと押せるとうまく回れていました👏次回のマット運動までこの感覚を忘れないようにしたいと思います⭐️
体操教室が終わると、お部屋でピアニカの活動が始まりました🎹
年長組になると1日の生活の中でいろいろな活動ができるようになります😊
今日は『カエルの歌』をピアニカで練習しています🎵
子ども達用の楽譜もありますよ🎼✨
先生達がピアノを弾いている姿をずっーと見てきたので、先生と同じように楽譜を見て弾けることがとても嬉しいようです😆
こあら組さんは、今日もいろいろな事に挑戦して『できなかったことが前よりできるようになる』という過程を楽しみながら1日を過ごすことができました🌈
5月20日 給食献立
・しょくパン
・ハンバーグオニオンソース
・フレンチサラダ
・かぼちゃのあまに
・コーンポタージュ
・バナナ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ひじきおにぎり
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日は、お昼からのつくし組さんの様子をお届けします😊
先生と一緒に離乳食を食べているのは、0歳児のお友だちです✨スプーンを口に運んでもらいながら、食べる楽しさを感じています。まだ上手には食べられませんが、自分の手で食べようとする姿も見られ、意欲的な気持ちがしっかり育っています⭐️
1歳児のお友だちは、スプーンを使ったり手づかみで食べたりと、自分の力で意欲的に食べる様子が見られます😊まだ上手にはできないけれど、自分で食べようとする姿に成長を感じます。たくさんこぼしてしまうこともありますが、それも大切な経験ですね⭐️
午前中にたくさん遊んだ後は、ぐっすりお昼寝の時間🎵
お気に入りのタオルケットにくるまれて気持ちよさそうに眠る子ども達💤スッと眠る子もいれば、保育士に優しくトントンしてもらって安心して眠る子もいます😴
眠っている表情から、今日一日を満喫したことが伝わってきますね🎵
日々の生活の中で、少しずつ「自分でやってみたい」という気持ちが育っています。これからも子ども達の成長を大切に見守っていきます🌈
5月19日 給食献立
・ごはん
・レバーとじゃがいものケチャップあえ
・ブロッコリーのごまあえ
・おふとほうれんそうのすましじる
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・コーンフレーク
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日はお天気に恵まれ、いちご組のみんなで飯山満駅までお散歩に出かけました☀️
お散歩前の準備も、少しずつ自分でできるようになってきたいちご組さん🎵靴下や靴を一生懸命履こうとする姿に、成長を感じますね😆
テラスに座って、先生のお話を真剣に聞いていますよ🤔
『お散歩ロープは離さない』『道路を渡るときは手を挙げる』『足を引きずらないでしっかり歩く』『お友達を追い越さない』など、出発前に大切なお約束をしっかり確認しました。
さあ、いよいよ出発🎵
みんなでロープをしっかり握って歩いていきます。道路を渡るときは手をしっかり上げて渡る姿がとっても立派です👏
駅に到着🚃
頑張って歩いてきたので休憩タイム⭐️
暑いので、しっかり水筒で水分補給をします。みんなで仲良く「かんぱ〜い😊」
電車が通ると、「おーい❗️」と元気に手を振って、嬉しそうな表情を見せてくれました。最後までしっかり歩き切って、みんな本当によく頑張りました💕
たくさん歩いて汗をかいたので、園に戻ってからはお着替えをして、給食をモリモリ食べて、ぐっすりお昼寝・・・💤
今日も元気いっぱいのいちご組さんでした🌈
5月16日 給食献立
・ラーメン
・ぎょうざ
・やさいいため
・カルてつヨーグルト
おやつ
・ぎゅうにゅう
・きつねごはん
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
新年度が始まって約1ヶ月。
ひよこ組の子ども達も園生活に少しずつ慣れてきました😊
今日はそんな子ども達の1日の様子をお届けします⭐️
朝のお部屋あそびでは、好きな遊びに夢中になる子ども達。おもちゃのクルマをつなげたり、ブロックで形を作ったりと、それぞれの世界を楽しんでいます🎵
5月とは思えないほど落ち着いて遊ぶ姿に、担任の先生達もびっくり❗️
友だちとの関わりも増えてきて、笑顔がたくさん見られました✨
「おはようございます❗」の元気な声が響いた朝の会✨みんなでしっかりと並んでご挨拶できるようになりました。名前を呼ばれると「はい!」と返事をしたり、歌をうたったりと、毎日の積み重ねが少しずつ形になっています😊
今日は、初めての『自由画』に挑戦しました🎵
思い思いにクレヨンを走らせ、丸や線、家族の絵など、のびのびとした作品が完成しました👏
「これはママ」「これは楽しかったあそびば」と、一生懸命に説明してくれる姿がとても可愛らしいです💕
「アブラハムの子」の体操で体をたくさん動かしたあとは、みんなお待ちかねの給食の時間✨今日の献立は、なんと子ども達が大好きなパンでした🥖
おいしそうにモリモリ食べる姿に、先生達もほっこり😊たくさん食べて、元気に大きくなってね⭐️
少しずつ自分のペースで園生活を楽しみ始めている年少組さん🎵
これからも、安心できる環境の中で、たくさんの「できた!」を増やしていきたいと思います🌈
5月15日 給食献立
・ロールパン
・だんしゃくコロッケ
・はくさいとちくわのあえもの
・コンソメスープ
・パイン
おやつ
・ぎゅうにゅう
・マシュマロクラッカー
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
以前のブログでお伝えしましたが、年中組さんは初めて鉛筆で数字を書くそうなので、さくら組さんのお部屋の様子をご紹介していきます✨
今日は、みんなで『せんとひらがな』のワークを使って数字のお勉強をしました😊
最初はクレヨンを使って、数字に合わせた数の丸を塗り塗り🎵
「あ、時計の数字と同じだ!」「こんなの簡単だよ!」と余裕の声も聞こえてきましたが・・・ 実際に鉛筆で1〜4までの数字をなぞり、書く練習に入ると、みんな真剣な表情に早変わり❗️
「やっぱり難しい!」「どうやって書くの!?」と、難しさを感じつつも、集中力を切らさず最後まで頑張ることができました⭐️
その後は、お楽しみの時間!数字カードを使って、教室内で宝探しゲームをしました💎
みんなで目を瞑っている間に先生がカードをあちこちに隠し、「もういいよ!」の合図で一斉に探索スタート🎵
「どこだ!?」「あ!僕は3見つけた!」「私はね、秘密のハートマークのカード見つけたよ!」と見つけたカードを嬉しそうに見せ合い、大盛り上がりの時間となりました✨
そして、給食後には『だるまさんがころんだ』がしたい!というリクエストに応えて園庭へ☀️
鬼役の「だるまさんがころんだ!」の声に、みんなピタッと止まりつつ、じわじわと近づいて・・・タッチされて「うわぁー!逃げろー!」と大はしゃぎ😆次の鬼役を狙って、全力で楽しんでいました✨
今日もたくさん学んで、たくさん遊んで、笑顔いっぱいのさくら組さんでした🌈
5月14日 給食献立
・たけのこごはん
・さばカレーしょうゆやき
・なっとうあえ
・もやしとわかめのみそしる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・やきだいがくいも
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日は年長組さんの体操教室です☀️
園庭からは、うさぎ組さんの元気な声が聞こえてきました😊
今日は体操の先生と一緒に「鉄棒」に挑戦です🎵最初は鉄棒にしっかり手をかけて「ぶら下がり」にチャレンジ中✨お友だちも応援してくれていました👏
鉄棒を終えたら、マットの先に並んだフープをジャンプ✨みんなバランス感覚もバッチリ❗️
次は、前まわりに挑戦✨
鉄棒が苦手な子も体操の先生と一緒に練習すれば大丈夫🎵ひとりひとりのペースで楽しんでいます😊
今日は足抜き回り、尻抜き回りにも挑戦しました😆
年長組さんは、外あそびの時間にも鉄棒を使った運動あそびに挑戦する姿が見られます💪
鉄棒は、腕や体幹の力を育てるだけでなく、「できた!」という達成感も大きい活動です。最初は怖がっていた子も、少しずつ自信をつけ、笑顔で取り組む姿が印象的でした🌈
5月13日 給食献立
・ごはん
・とりのスタミナやき
・だいこんきんぴら
・ブロッコリーのおかかあえ
・おふとかまぼこのすましじる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・わふうパスタ(ツナ)
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
今日は、りす組さんのお部屋をご紹介します😊
朝のお集まりの時間は、みんなで背の順で並ぶ練習をしました✨上手に並ぶことができたので来週は、お散歩に行きますよ🎵
その後は、先生の読み聞かせを真剣に聞いていました。今日の絵本は『たろうのともだち』♫
かわいらしいイラストと楽しいお話に、子どもたちは目をキラキラさせながら聞き入っていました😊
りす組さんが園庭に出てきましたよ🍀最初は元気に体を動かして準備運動をしました💪
カラフルなフラフープを使って、お友だちと一緒にぐるぐる回したり、転がしてみたりと、笑顔いっぱいの時間になりました✨
トンネルの中も探検⭐️
今日みたいな曇っている日はトンネルの中はいつもより暗くなるので、ちょっとだけ怖いです💦
りす組さんは怖がらずに通ることができました👌
今日はあいにくの曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱい✨これからも様々な活動を通して、心と体をのびのび育んでいきたいと思います🌈
5月12日 給食献立
・マーボーどうふどん
・コーンシュウマイ
・にんじんともやしのナムル
・おうとう
おやつ
・ぎゅうにゅう
・いちごクッキー
※おかずが見やすいように手前に配置しています。
すみれ組の様子を紹介します。今日はクレヨンを使っていろいろな線を書くワークと絵の具でとんとん描きに挑戦していました⭐️
『えのぐあそび』
筆を使って点をとんとんと上手に描いて、あかちゃん恐竜にステキな模様を付けました🦖
力の入れ方で、小さな模様や大きな模様ができるので、もう夢中です😊
絵の具の順番を待っている子どもたちは、粘土やパズル、お絵描きなどをして楽しく遊びました😆
『せんとひらがな』
みんなクレヨンを上手に使って、いろいろな線を書いていますね🤔
線と線の間を、はみ出さないようにゆっくり丁寧に書き進めることができました😊
来週からクレヨンではなく、いよいよ鉛筆を持って数字を書く練習が始まります✏️今、お部屋では「数字のうた」をみんなで楽しく歌っています♫
この歌をきっかけに数字に興味が湧いてきた子が増えています✨来週、数字を書くのが楽しみですね🌈
5月9日 給食献立
・ごはん
・ぶたにくのしょうがやき
・ほうれんそうともやしのおかかあえ
・あぶらあげとたまねぎのみそしる
・オレンジ
おやつ
・ぎゅうにゅう
・ドーナツ
※おかずが見やすいように手前に配置しています。